長岡天神小学校阪急新聞部

複数人による共同ブログでございます

来年も何卒。

これは。これは。「おすしセンター」です。

本日は12/31でありまして今年もあと数時間でございます。

2023年を締めくくるにあたって最後の更新をしなければと思い立ちまして。

紅葉の時期に訪れた阿哲峡×混色やくも。これが今年最高記録のカットとなりました。

2023/11/14 1010M やくも1号 備中神代~新見

紅葉が例年に比べると元気が足りませんが、これが今年の最高点だったような気がします。

 

 

今年の前半は飛ばし気味に各地の線路際を回っていましたが、後半は若干の失速気味。

さらには優勝カットをフォルダ内から探していたところ、ほとんどが西日本で撮影したものばかりという始末。来年はもっとバランスよく、程よく回っていきたいものです。

来年もまたどこかで。良いお年を。そして何卒。

 

2023/12/31 おすしセンター

2023年も…

2023年もう終わり。

最近は北海道に通いつめていますが、なかなか載せれるカットがないんですわ…(廃線前でどのカットをネットの海に流していいか判断できない🤣)

 

2023年に終わったものとして1つ、戸塚の歩道橋の写真を1枚。

 

もう2年前の写真ですし、機材も前のもので解像感もイマイチ。

撮り直したいけど出来なくなるから撮れる時に気合い入れて撮れ、とはまさにこのことですね。

 

2023年1月から始めた当ブログも年を越したら開設から1年を迎えます。徐々にではありますが、閲覧数も若干増えてきており、恥じぬ写真を2024年も撮っていきたいと思っております。

 

1年間、ご覧頂きありがとうございました。

みなさまよいお年をお迎えください!

 

f:id:Classic8000:20231230182842j:image

2021/6/23 配9645 EF64 1030+E235系1000番代 F-13編成

50年の歴史、フルマルーン

お晩です。

遅くなりましたが、先月1ヶ月のみの掲出だった大阪梅田50周年ヘッドマークの写真から一枚。

一昨年の2021年は5100系誕生50周年でC#5100×8Rに掲出でしたが、既に廃車となっているため今回は5104編成に掲出となりました!

2023/11/28 T#1937 C#5104×8R 大阪梅田新駅開業50周年HM

休車解除で掲出期間はかなり動いていたようで有り難いものです。

5100系もいつまで残ってくれるか、この先も撮れるときに記録に残したいものです。

供養。にしない。

これは。これは。「おすしセンター」です。

前回、供養という形で紀勢本線の写真を掲載しました。

その延長線に南海電鉄を撮影したのでここに記します。

高野線は年代物の形式がゴロゴロ走っていてとても令和とは思えないです。

 

場所を変えて

南海随一の有名撮影地。ステンレスがむき出しの車体はカッコいいですね

副題がメインより印象に残るというなんとも皮肉な結果になってしまいました。

これは供養ではなく次に繋がる機会になりました。

今後南海は集中的に記録したいものです。

 

2023/12/1 おすしセンター 

ロクヨン長岡撮影会

おばんです。

 

先日、ご縁がありまして参加して参りました。

南秋田75撮影会以来の撮影会で、中々立ち回りのカンが鈍りすぎて苦労しましたが楽しい約90分でした。

 

次は雪解けの頃に撮影会なども考えているとのことで次回にも期待ですね。

 

f:id:Classic8000:20231127190640j:image

2023/11/19 長岡駅収容庫(旧長岡車両センター)

供養。

これは。これは。「おすしセンター」です。

 

ここ数週間鉄道を撮影していなく掲載するネタが枯渇しているので駄作を載せてあるモノを「供養」することとします。

 

9月上旬あるメンバーの強い要望により紀勢本線を走る「オーシャンアロー」「パンダくろしお」を撮影するはこびとなりました。

簡潔にいうと歯車がまったく噛みあいませんでした。低気圧接近に伴う天候不良はまだ目をつぶれるとして、撮影地の衰退・消滅が目覚ましくプランニングは大崩れ。

仕方なしに自分の好みの構図で抑えることで機嫌を取ることに集中しました。

その駄作を数枚掲載します。

 

これで供養完了ということにさせて頂きます。年が明ける前にできて良かったです。

ここをまた訪れることはこの先あるのでしょうか。。。。

 

2023/11/28 おすしセンター

HiSE

お久しぶりです。

 

中央西線で紅葉と8084を迎えた後、天気もいいしなにか被写体は無いか…?と考えたら久しく行っていなかった長電へ。

 

日によっては定期特急には入らない日もあるようですが、幸いにも運用に入っている日でしたので、そのまま長野道を北進。

 

長電沿線で1番お手軽でメジャーな場所だと思いますが、平日にも関わらず既に数人がスタンバイ。

いつからこんな大人気路線になったんだよとびっくりです。

 

影が線路に侵食し始めたギリギリに通過。

もうこのカットがあればここは来なくても大丈夫かな…


(エラー?でお漏らし公開されてしまっていたので再掲しました)

 

f:id:Classic8000:20231106224939j:image

2023/11/2 12A A特急ゆけむり 1000系S1編成